2008年 02月 26日
テレビ放送お知らせ
番組 ABS秋田放送「ゆうドキっ!」
時間 16:52~17:50
去る2/19、
お隣のホテル鹿角で公演中の劇団龍、
門戸座長が康楽館を訪れ、
ABS秋田放送の取材がありました。
アナウンサーの方が県内各地の施設などを訪ね
その特徴などを勉強するという
8分ほどのコーナーだそうです。
さて、どんな内容になりますか・・・
何時頃放送になるかはわかりませんが、
ご覧になれる方はぜひご覧下さい!!!
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
日本最古の芝居小屋 康楽館
TEL 0186-29-3732 FAX 0186-29-3219
URL http://www.town.kosaka.akita.jp
E-mail shibai3@town.kosaka.akita.jp(康楽館窓口)
康楽館ブログ http://kourakukan.exblog.jp/
携帯版ホームページ
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kourakukan/

☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
2008年 02月 22日
平成20年康楽館歌舞伎大芝居
【中村信二郎改め2代目中村錦之助襲名披露】
◆期 日 7月4日(金)~6日(日)
3日間6回公演
◆会 場 小坂町康楽館
◆開演時間 1部:11:00 2部:15:30
◆上演時間 2時間55分
<主な出演者>
信二郎改め中村錦之助、
中村梅玉、中村東蔵、中村時蔵、
玉太郎改め中村松江、中村梅枝
<演目>
1.橋弁慶 長唄囃子連中
2.二代目中村錦之助襲名披露 口上 一幕
3.彦山権現誓助剱 毛谷村 一幕
4.神田祭 清元連中
となりました。
チケット、お問い合わせは、
詳しくは小坂町役場観光商工班まで!
●小坂町役場観光商工班
TEL 0186-29-3908
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
日本最古の芝居小屋 康楽館
TEL 0186-29-3732 FAX 0186-29-3219
URL http://www.town.kosaka.akita.jp
E-mail shibai3@town.kosaka.akita.jp(康楽館窓口)
康楽館ブログ http://kourakukan.exblog.jp/
携帯版ホームページ
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kourakukan/
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
2008年 02月 20日
康楽館映画上映懐~終了
終了いたしました。
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました!
康楽館で観る昭和の名作、いかがでしたでしょうか?
それにしてもやっぱり上映中の雰囲気、
もうホントに時間が止まってるような、
ここだけはずっと同じ時間のまま???
映写機から漏れる明かりやカラカラとフィルムがまわる音、
スクリーンには白黒作品、
なにしろ独特の空気が漂います。
昔はこんな感じだったんだろうなぁと思いながら、
あれ、これは今のことだ???
んんん、好きです、この感じ。
映写機の準備&映写技師の方は同じく小坂町にあります、
「花園館」という映画館のご主人です。
この花園館もまた古くからある映画館です。
康楽館と同じぐらいかそれよりもっと歴史があるのか。
うる覚えの管理人は今度ご主人からしっかりお話を聞いてみたいなと・・・
また、映画懐にあわせて、千葉県の方が上映作品のポスター(当時もの)を
送って下さいました。(ありがとうございました!)
「心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)」、
モノトーン・独特の書体とイラストで構成されたポスターは
文句なしに素晴らしく格好いいです!
全く時代を感じさせません。
二日間共通チケットをご購入いただいたお客様、
そのチケットが康楽館常設公演初日(4/12)の
ご招待券となっております。
どうぞ無くさないように大切にお持ち下さい。
まずは終了のご報告でした!
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
日本最古の芝居小屋 康楽館
TEL 0186-29-3732 FAX 0186-29-3219
URL http://www.town.kosaka.akita.jp
E-mail shibai3@town.kosaka.akita.jp(康楽館窓口)
康楽館ブログ http://kourakukan.exblog.jp/
携帯版ホームページ
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kourakukan/
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆




2008年 02月 12日
けっこう雪が積もりました
水分が多く春近くに降る雪に近い感じですかね。
早速康楽館前と駐車場側を除雪。
出勤と同時に爽やかに一日分の汗を流します。
楽屋から見える小坂川もすっかり雪景色。
春はまだまだです。
◆2/16~17「康楽館映画懐(かい)」
~康楽館で蘇る昭和の名画!~
チケット販売中
お問い合わせ 康楽館 TEL 0186-29-3732
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
日本最古の芝居小屋 康楽館
TEL 0186-29-3732 FAX 0186-29-3219
URL http://www.town.kosaka.akita.jp
E-mail shibai3@town.kosaka.akita.jp(康楽館窓口)
康楽館ブログ http://kourakukan.exblog.jp/
携帯版ホームページ
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kourakukan/


☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
2008年 02月 05日
冬らしい冬・・・
雪もあります。
多いですかね?
ん~昨年に比べると多い気もいたしますが、
なにしろ平均的に連日ほどほどに寒いです。
そういえば昨年の2月は全然雪が無くて
3月に入ったら、それまでの分まとめて降らせましょう!的に
モサモサ降ってきたような気が・・・
どうかこのまま普通の冬でありますように。
そして早く暖かくなりますように。
公演の無い康楽館はひっそりとひんやりと。
独特の空気が漂っています。
舞台は綺麗に空いておりますので、
施設見学には良い時期です。
ただ、今の時期は館内もひんやりしておりますので、
見学でお越しの場合は上着はお持ち下さい。
そんな冬の康楽館施設見学に
幼少期を小坂町でお過ごしになった方がいらして下さいました。
今は関東方面にお住まいの様子、
小さい頃康楽館で遊んだお話や、
町内がどうなってるか、どう変わったか、
また、管理人の知らない頃の康楽館をご存じなので、
興味深くお話させていただきました。
旅行会社さんのツアーでのご来館だそうで、
こういうのはなんとも嬉しいです!
さて、康楽館常設公演でもおなじみの「下町かぶき組」。
冬期間は東北での公演も多く、
男鹿温泉、花巻温泉、そしてお隣の大湯温泉など。
温泉に入って観劇もいいですね!
是非ご覧になってみてください。
そして康楽館では4月から常設公演が始まります。
芝居小屋で観る「下町かぶき組」、また格別です!
どうぞお楽しみに!
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆
〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
日本最古の芝居小屋 康楽館
TEL 0186-29-3732 FAX 0186-29-3219
URL http://www.town.kosaka.akita.jp
E-mail shibai3@town.kosaka.akita.jp(康楽館窓口)
康楽館ブログ http://kourakukan.exblog.jp/
携帯版ホームページ
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/kourakukan/
☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆★☆